acoount– Author –
-
No.157 たらと白ねぎの卵グラタン
ねぎを焼き、香ばしさと甘みを引き出すことがポイントです。 材料:4人分 たら(切り身)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚 A 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・各少々 白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本 粗挽きソー... -
No.156 ぶりのカルパッチョ風
ソースのオリーブオイルは、少しづつ加えて混ぜると分離しません。 材料:2人分 ぶり(刺身)・・・・・・・・・・・・・・120g 長ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10cm 貝割れ菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/6パック 七味唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4 わさび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小... -
No.155 でこぽん大福
でこぽんは長崎生まれ、熊本が特産です。ぽっこりしたユニークな形ですが、皮はむきやすいのでとても食べやすく、ジューシーで甘い果肉が人気の品種です。 材料:作りやすい分量(8人分) 白玉粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g ... -
No.154 チョコベリーケーキ
型に生地を流し込んだら、数回持ち上げて落とし、空気を抜きましょう。 材料:直径18cm丸型1台分 小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g ココアパウダー・・・・・・・・・・・・・・・・50g 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 無塩バタ... -
No.153 イタリアン海鮮鍋
かに缶がこの鍋の味の決め手です。具の海鮮はお好みの物で良いですが、かに缶だけは忘れずに加えて下さい。 材料:4人分 かに缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1缶(約110g) にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2片 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個 人参・・・・・・・・・・・・・・・... -
No.152 ちくわ丼
ちくわは、1本約10cm長さ、直径2cmの物を使用しています。大きい物なら1本でOKです。 材料:1人分 ちくわ(小)・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本 玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個 天かす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 め... -
No.151 牛肉と白ねぎのゆず味噌釡
お肉は脂身の少ない部位の方がよく合うお料理です。 材料:2人分 和牛ランプ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g 白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 ゆず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 しそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚... -
No.150 フライパンで簡単!りんごのパンケーキ
冷めた方が味がなじんで美味しいです。冷ます時に生地が乾燥しないように粗熱が取れたらラップをしておきましょう。 材料:直径22~24cm程度のテフロンフライパン1台分 りんご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 ホットケーキミックス・・・・・・・・・・・200g バター・・・... -
No.149 スパイシーチキンのポテト添え
お肉をしっかり漬け込むと、味が染み込み、お肉を柔らかく仕上げることが出来ます。 材料:2人分 鶏手羽元・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片 オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・大さじ2 チリパウダー・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3 塩・・・・・・・・・... -
No.148 クリームチーズと野菜のバケット
切りづらいので(中身の具が出てしまう)冷蔵庫で冷やしてカットします。時間のない時は冷凍庫でもOK。 材料:2人分 バケット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3本 クリームチーズ・・・・・・・・・・・・・・100g 生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・20cc ピクルス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... -
No.147 大根とねぎの肉味噌添え
大根とねぎは焼き色が付くように焼きましょう。そうすることで、甘みが出ます。 材料:2人分 大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8cm 長ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本 豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・100g 味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 ... -
No.146 かきとトマトのチーズ焼き
かきはそのままでも、程良い塩味が付いていますが、塩を加えることで、火を入れた時に美味しいエキスがにじみ出ます。 材料:2人分 かき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8粒 アスパラガス・・・・・・・・・・・・・・・・・2本 モッツァレラチーズ・・・・・・・・・・・80g トマト・・・・・・・・・... -
No.145 栗入りどら焼き
生地をもったりするまで撹拌すること、フライパンをぬれ布巾で冷ますことが上手に焼くポイントです。 材料:約6個分 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g はちみつ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・・80g ベーキングパウダー・・... -
No.144 れんこんと鶏団子のピリ辛薬膳鍋
陽に属する温熱性の食材、しょうが、にんにく、ねぎは、内臓の機能を活発にして体を温め、発汗させる作用があり、冷え性の防止にも効果があると言われています。 材料:4人分 鶏ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g にら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4把 人参・... -
No.143 丸干しいわしとトマトのグリル
丸干し特有の内臓の風味が、にんにくとオリーブオイル、トマトと出会って絶妙なソースに。 材料:2人分 丸干しいわし・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本 にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片 トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小2個(大1個) ズッキーニ(または、なす)・...