そのままでも梅の風味で美味しいですが、お好みで塩やレモンを添えても良いです。
目次
材料:2~3人分
鮎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中6尾
大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6枚~
梅干し(直径約2.5cm)・・・・・・・・・・3~4個
塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・各少々
天ぷら粉(市販)、水・・・・・・・・・・・各適量
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
※爪楊枝
作り方
1.鮎は表面のぬめりを包丁の背で軽くこそげ、頭を切り落とす。腹から開き、内臓、背骨、背びれを取り除き、出来るだけ骨を取り除く。よく洗って水気を拭き取り、塩、こしょうをふる。
2.梅干しの種を取り除いて包丁でたたく。1の鮎の上に大葉1枚(大葉は小さければ縦に2枚並べて使う)をのせて梅をのせる。
3.頭の方からくるくると巻いていき、爪楊枝でしっかりととめる。
4.市販の天ぷら粉を袋の表示通りに水と合わせて衣を作る。3をくぐらせて衣を付け、中温(170度)の油で火が通るまでカラリと揚げ、油をよくきって器に盛り付ける。