えびには酒と塩で下味を付けておきます。そうすることで独特の臭みも抜けます。
目次
材料:3人分
そら豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5~6さや
えび(小)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8尾
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
A
昆布だし(お好みでかつおだし)・・・・300cc
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
作り方
1.そら豆はさやから出して塩(分量外)を加えた熱湯でさっと茹で、皮をむく。えびは殻をむいて背ワタを竹串で取り、熱湯でさっと茹でて酒と塩を軽くふる。そら豆もえびも一部飾り用に取り分けておく。
2.ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜ、一度こす。器にそら豆とえびを分け入れ、静かに卵液を流し入れる。
3.湯気の立った蒸し器に入れ、強火で1分、弱火にして5分蒸す。
4.表面がうっすら固まりかけたところに、飾り用に取り分けておいたそら豆とえびをのせ、さらに7~8分蒸し、火を止めて5分そのまま置いておく。