No.155 でこぽん大福

でこぽんは長崎生まれ、熊本が特産です。ぽっこりしたユニークな形ですが、皮はむきやすいのでとても食べやすく、ジューシーで甘い果肉が人気の品種です。

でこぽん大福

目次

材料:作りやすい分量(8人分)

白玉粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120cc
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
でこぽん・・・・・・・・・・・・・・・・・・約1個
白あん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g

作り方

1.外側のぎゅうひを作る。耐熱ボウルに白玉粉と砂糖を入れ、少しずつ水を加えながらダマが無くなるまで泡立て器で混ぜる。
2.ラップをせずに電子レンジで1分加熱し、ヘラでよく混ぜる。
3.もう1分加熱して、過熱ムラが出来ないように、ヘラでよく混ぜる。さらに1分加熱し、ヘラで練る。
4.3がツヤのある餅状になるまで練ったら、水をはったボウルに移す(この時、ヘラを水でよくぬらしながら底からこそげ取るようにすると、まとまって移せる)。
5.4で出来上がったぎゅうひを8個に分け、分量の片栗粉をまぶす。
6.でこぽんは薄皮をむく。
7.白あんは8等分して丸める。ラップの間に挟んで円形に潰し、6のでこぽんを餃子のような形状に包む。
8.5のぎゅうひを広げ、7のでこぽん入りあんを包む。

【プラスポイント】
金串を赤くなるまでガス火で熱し、出来上がった大福をそっと押さえ、放射線状に柑橘をイメージした3本の焼き線を入れる(この時、表面にまんべんなく片栗粉をまぶしておく)。

目次